WordPressプラグイン「Jetpack」を利用してブログ記事をFacebookへ自動投稿する方法です。
Jetpackを利用するとFacebookへ自動投稿が非常に簡単に出来ます。是非、やり方を押さえておいてください。
また、Jetpackは別の機能もあります。SNSボタンの設置、統計情報の取得など多機能型プラグインです。
「Jetpack by WordPress.com」をインストールします。
インストール方法はコチラをご覧ください。
インストール後の画面です。
Jetpackの初期設定
①「WordPress.comと連携」をクリックします。

※もし上記インストール後の画面が表示されないときは、管理画面から「Jetpackと連動」をクリックしてください。

②WordPress.comへログインします。
※WordPress.comにアカウントを登録していない場合は、新規登録が必要です。
一度登録すると他のホームページでも活用できるので便利です。「register」をクリックして新規登録の手続きをします。

③「approve」をクリックして承認します。

④「Select Free」をクリックしてください。
重要なことですが、Free(無料)のプランを選択してください。Freeプランで十分です。

⑤「このステップをスキップ」をクリックしてください。

Facebookアカウントと連携の設定
①管理画面 > Jetpack > 設定を選択します。
②「Engagement」をクリックします。

③「パブリサイズ」を有効化します。もし有効化されていればそのままでOKです。

④管理画面 > 設定 > 共有を選択します。
⑤Facebookの連携ボタンをクリックします。

⑥連携したいFacebookアカウントを選択します。その後OKボタンをクリックします。
※Facebookアカウントは事前に作成しておきます。

⑦連携アカウントが表示されていることを確認します。

ブログ記事の自動投稿
①ブログ記事を新規作成します。
管理画面 > 投稿 > 新規追加を選択します。

②公開部分にあるパブリサイズ共有にFacebookアカウントが表示されていることを確認します。

③ブログ記事を公開します。

④Facebookに自動投稿されていることを確認します。











